● 巣② ヒナが孵っています
youtubeの拡大画面は下になります。
『
http://www.youtube.com/watch?v=jLh-GzhBCkc&feature=player_embedded
』
● 巣③
さて巣⑤だが。
今日も親鳥はいない。
また巣の中の気配もまるでない。
● 巣⑤
親鳥もいないことだし、ならばと巣を調べてみた。
巣は空である。
やはり、私がうろうろやったの危険を感じで引っ越してしまったらしい。
巣と周囲の関係はこんな感じ。
今は水が引いていますので降りられますが、足元は多くの時間、水底になっています。
放棄されたのなら記念にもらっておくことにしました。
この枝、枯れ木。
ポロリと折れました。
ちょっとこういうの不安ですね。
細くても生木のほうが安全だと思うのですが。
家に持ち帰って調べてみました。
外径7.2cm、内径6.0cm、ということは縁の部分の厚さは6mmほどということになる。
高さ6.0cm、深さ3.5cm。
中にはワラが敷いてあり、巣の部材もワラ。
外をマユのような雲の糸でしっかりくくりつけて巣形を作っている。
また巣はしっかりとこのマユで枝に固定されている。
[ウイリー・ワグテイル]
_